直江津港に関する最近の出来事などをお知らせする直江津港湾協会だよりを発行しました。
詳細はこちら
11月1日(火)、2日(水)に、3年振りとなる先進港視察で、石川県の金沢港及び金沢市、七尾港等の視察を行いました。
今回の視察では、直江津港への将来的なクルーズ客船の誘致に向け、ハード、ソフト両面の取組について学ぶことが出来ました。今後、直江津港湾協会では、新潟県や上越市、上越商工会議所、港湾関係者の皆さんと連携を図りながら、クルーズ客船の誘致に向けた取組を積極的に進めてまいります。
直江津港に関する最近の出来事などをお知らせする直江津港湾協会だよりを発行しました。
詳細はこちら
直江津港に関する最近の出来事などをお知らせする直江津港湾協会だよりを発行しました。
詳細はこちら
7月19日(火)、「海の日」の記念行事として、直江津港安全祈願祭及び在港船船員の激励を執り行いました。あいにくの空模様の中、官公庁や海事関係者など26名が出席し直江津港の安全と発展を祈願しました。
また、安全運航を願い在港船船員に激励の品を贈りました。
会員一同、海上における航行や荷役作業等の安全を心に誓いました。
7月16日(土)に第80回「海の日」親善ソフトボール大会を開催しました。
友好港湾都市の佐渡市から小木港利用協議会チームも参加いただき、14チーム約200人が熱戦を繰り広げました。
ソフトボールを通して、それぞれのチームワークをいかんなく発揮され、海事関係者の親睦を大いに図ることができました。
大会結果は以下のとおりです。
優 勝 東北電力株式会社上越火力発電所建設所
準優勝 飛田テック株式会社
第3位 直江津港建設工事安全連絡協議会
直江津港に関する最近の出来事などをお知らせする直江津港湾協会だよりを発行いたしました。
詳細はこちら
5月10日(火)に令和4年度通常総会を開催しました。村山秀幸・前会長(前上越市長)が退任した後、空席となっていた会長には中川幹太・上越市長が就任しました。
また、一年間の活動方針、収支予算が承認されました。総会に続き講演会では、新潟県交通政策局長の佐瀬浩市様から、新潟県におけるカーボンニュートラルポート形成に向けた取組について講演、脱炭素社会における港の役割と検討事例などの紹介がありました。
さらに、3年ぶりとなる懇親会も開催し、出席者で親睦を図りました。
直江津港湾協会は新体制となり、さらなる直江津港の発展・地域振興に向け、会員の皆様及び国や新潟県、上越市と連携してまいります。
直江津港に関する最近の出来事などをお知らせする直江津港湾協会だよりの第3号を発行しました。
掲載内容
1.国土交通省港湾局へ要望を行いました
2.新潟県交通政策局へ要望を行いました
3.海保と海自との相互援助訓練が行われました
4.直江津港見学会が開催されました
5.和幸船舶によるおけさ柿輸送の試験運航が行われました
6.直江津港湾協会新規会員を募集しています
詳細はこちら
直江津港や海に関わる仕事を紹介する見学会が上越市主催(当協会協賛)で開催されました。
開催結果が上越市ホームページで掲載されています。ぜひご覧ください。
外部リンク
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/sanritu/naoetsukoukengakukai.html