直江津港南ふ頭緑地公園の愛称が決定しました

2008年12月17日
6月16日から7月31日まで募集していた、直江津港南ふ頭緑地公園の愛称が「みなと風車(ふうしゃ)公園」に 決定しました。
市内をはじめ全国の小学生から80歳代の方まで、187名の皆様から191件の応募をいただきました。
その中から直江津港 フェスティバル2008実行委員が5点の優秀作品を選定し、8月24日に開催されたフェスティバル当日の投票によって市内栄町の山川優青(ゆうせい)くん (7歳)、神奈川県の山口則彦(のりひこ)さん(42歳)の作品が採用されました。
ご家族連れやお友達同士で気軽にお出かけください。

直江津港安全祈願祭を実施

2008年07月31日
7月22日(火)、直江津港ターミナルビル4階で、海事関係者約30人が出席し、直江津港の安全と発展を祈念 して安全祈願祭を行いました。
今年度も、会員一同、海上における航行や荷役作業等の安全に努めてまいります。

直江津港利用促進懇談会を開催!

2008年07月31日
7月17日(木)、直江津港の一層の利用促進を図るため、長野市で「直江津港利用促進懇談会」を開催しまし た。懇談会には、長野市近郊の荷主企業を中心に50社73人の皆さんが参加。木浦上越市長と田村新潟県港湾振興課長が、物流拠点としての直江津港の優位性 などについてPRしたほか、釜山港湾公社による釜山港の紹介、日通総合研究所による最新の中国経済情勢や物流についての講演などを行いました。
今後は、11月に地元上越市で開催する予定です。

直江津港利用促進懇談会を開催 (5/29)

2008年06月04日
5月29日(木)、直江津港の一層の利用促進を図るため、長野県上田市で「直江津港利用促進懇談会」を開催し ました。懇談会には、上田市近郊の荷主企業を中心に28社40人の皆さんが参加。木浦上越市長が物流拠点としての直江津港の優位性をはじめ、港を活用した 企業立地や観光施策についてPRしたほか、韓国・釜山港を管理運営する釜山港湾公社、直江津港に寄港している船会社の皆さんがプレゼンテーションを行いま した。
今後、懇談会は7月17日に長野市、11月に地元上越市で開催する予定です。

▲ページトップへ